会社情報
事業紹介
製品案内
CSRの取組み
トップ > 会社情報 > トップの一言
当社は1935年(昭和10年)に創業し、セメント製造を主な事業とし90年の長きにわたり日々技術、品質向上に努め発展してきた歴史ある会社であります。そして私たちはこれまで営んできたセメント製造事業が自然環境や地域社会との関わり無しでは成り立たないことを十分認識し、自然と地域との良好な関係を築く努力を積み重ね歩んでまいりました。
セメントは昔も今も社会インフラを支える必要不可欠な材料の一つであります。セメントは生活の中で多く使用されています。普段利用する道路や橋などのインフラに、人の命を守る防災・減災工事に、そして今後求められる下水道など老朽化したインフラの更生・更新工事にも必要とされます。人の生活に密接に関わる材料であり、私たちは人の生活に必要とされるセメントを安定的に供給することが責務であると考えています。
セメント製造は天然資源である石灰石を主原料として使用し、製造の過程で必要な熱エネルギーに石炭を使用します。セメント製造には天然資源が欠かせません。セメント産業では多くの廃棄物や他産業からの副産物、そして家庭からの一般廃棄物など、多くの廃棄物を原料として受け入れ、限りある天然資源原料の一部代替として使用することで天然資源の使用量削減を図っています。これら廃棄物はセメント原料の一部として製造工程で高温焼成され安定的かつ安全に処理されます。また熱エネルギー源である石炭の一部代替として廃プラスチックや廃タイヤなどを活用しております。これら受け入れた廃棄物はセメントとして生まれ変わり、二次廃棄物を発生させず資源を循環させる優れた特性を持ち、セメント産業は循環型社会の実現に貢献しております。
今、カーボンニュートラルが環境に関わる課題としてグローバルに取り上げられています。日本は2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする目標を宣言しました。私たちも目標に向けた取り組みが大きな課題です。単独企業ですべてを解決することは非常に困難な課題ですが、単独で可能なCO2削減に取り組みながら、長期的には太平洋セメントグループの一員として革新的な技術の導入や地域企業等とのカーボンニュートラルに向けた方策を検討してまいります。
私たちの経営方針は「健全な社業を通して地域社会に貢献」し、「地球に優しく環境に調和した事業活動を実現し、循環型社会の実現に貢献」することであり、「技術と信頼で未来を拓く」ことであります。私たちは企業活動の中でこの経営方針をこれまで実践してまいりました。今後も実践してまいります。私たちは、自然と地域そして私たちが共生する企業であることが責務であると認識し活動しまいります。
私たち企業活動での環境に対する依存とその影響そして結果についてこれまで積極的に開示してまいりました。本年もこのホームページにて私たちの具体的な取り組みと実績を報告させていただきます。私たちの企業活動をご理解いただければ幸いでございます。そして皆様の当社グループへのご意見ご指導を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
私たちはいかなる時も歩みを止めず持続的成長を実現してまいります。
2025年7月1日
代表取締役社長 奥田 明裕
トップの一言
経営方針
会社概要
会社沿革
組織図
ISO
アクセス
©Copyright Tsuruga Cement Co.,ltd All Right Reserved.